![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1年後のマンション価格が上がると予想するのは全体の約8割となった。景気の回復基調や建築費の高騰が理由に挙がる。グロス価格で見ると同じでも面積比では上がっていることを指摘する意見も見られる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
購入意欲が「増した」は74%と前回より8.9ポイント増加している。東京オリンピック決定直後の10月には様子見だった消費者が、価格上昇が一時的なものではなさそう、と判断し購入意欲が底上げされている |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
買い時(買い時+やや買い時)との回答は前回より11ポイント高くなり、75%となった。判断理由には金利の安さとインフレ懸念が挙がる。価格が上昇傾向にありながら、購入検討者の購入意欲が高い状態が継続している状況を見て「買い時」と回答している。買い時DIは最高値だった第21回の水準に回復。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「既に価格が高くなっている」に思う(そう思う+まあそう思う)と回答したのは71%となった。「今買うべきと強く」思うのは66%、に対し、「様子を見て判断したい」と思うのが29%と価格上昇により買えなくなる前に買いたいというマインドが醸造されている。「郊外より都心を買いたい」が74%と都心物件に関心のある回答者なので、価格への感度が高いとも考えられる |
調査結果の利用を希望される方は下記へお電話ください。![]() |
プレスリリース無料配信登録フォーム |
![]() |
![]() |