Home
>
調査結果
> 第3回マンション購入に対する意識調査の公表について
【プレス発表資料】
2008年10月17日
アトラクターズ・ラボ(株)
【概要】
不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ株式会社(東京都千代田区・代表取締役:沖有人)は、マンション購入検討者の意識調査を行ったので公表する。供給者側の分譲価格・初月契約率・在庫数については公表されているものがあるので、弊社は購入者側の価格に対する意識・価格弾力性・商品選択の優先順位を中心に、四半期ごとに定期的に調査を行い、消費者心理を時系列比較しており、今回が3回目となる。
自社インターネットサイト「
住まいサーフィン
」モニターに登録された会員に対し、 直近3ヶ月間に新築マンションの販売センターに行った経験がある方のみを対象としてマンション購入に対するアンケートを実施した。
調査期間と回収数は次のとおり。
第1回調査:2008年04月21日〜28日(回収:378件)
第2回調査:2008年07月04日〜14日(回収:183件)
第3回調査:2008年10月03日〜08日(回収:197件)
これによると、4月、7月調査時に比べ、今回の10月調査では現在の物件の価格水準を「高い」と感じている層が増加し、購入意欲も低下している。
「購入したいと思った物件がない」との回答が4.9ポイント増加し、価格を理由に諦めた経験も8割と高止まりしている。諦めた物件を「価格下落率20%以上で再検討」との回答も前回の7月調査時より+5.6ポイントとなった。
また、世界的な経済不況や日本の景気後退など経済状況の悪化から、 1年後の価格変化については「下がる」との予測が大幅に増加し、7割弱を占めた(7月調査時より+20.8ポイント)。
今回の調査では消費者が物件価格に対してシビアになっており、購入マインドが冷え込んでいる状況が明らかになった。
(問合せ先)担当:堂坂 03-3221-2556
アトラクターズ・ラボのプレスリリース配信を希望される方は下記よりご登録ください。
掲載内容の記事、図表などの無断転載を禁止いたします。
現在の物件の購入価格を「高い」と感じているのは全体の6割に達した。4月(1回目)調査と比べると+9.8ポイントと大幅に増加している。
購入したい物件数が「2件以上」との回答は3回の調査の中で最も低い36.4%に。購入意欲は低下傾向。
価格が高くてあきらめた経験を持つのは全体の8割にのぼる。
購入したい物件数が減少し、価格の高さを理由に諦める率も高止まりしており、依然として販売には深刻な状況が続いている。
再検討する価格下落率では「20%以上下がった場合に再検討する」が約7割となった。
7月調査時からは+5.6ポイント、4月調査時からは+10ポイントと拡大している。
消費者は物件の価格水準に対してより一層シビアになっている。
絶対に購入しない条件の上位群に挙がる項目は4月、7月の調査結果とほぼ同じ。
上位3位は
「駅から徒歩15分以上もしくはバス便」
「工場や道路に接するなど生活環境が悪い」
「スーパーなどが遠く利便性が悪い」
日常生活を送るうえで不便さを感じる、ストレスを感じる物件が敬遠される傾向は今までと変わらない。
1年後の価格変化については、「下がる」との予測が7月調査時より+20.8と大幅に増え、67%となった。
サブプライムローンに端を発した世界的な株価急落など経済状況は不安定な状態が続いている。不動産・建設業の大型倒産が相次いでおり、そのため消費者は住宅価格は下落していくと考えている人が増えている。
ネットアンケート
マンション購入コミュニティ「
住まいサーフィン
」会員約13万人
(2008年10月時点)
に対するアンケート調査
調査結果の利用を希望される方は下記へお電話ください。
03-3221-2556
プレスリリース無料配信登録フォーム
ご登録いただいたご連絡先宛に 、今後、弊社のプレスリリースならびに各種ご案内(サービス、セミナー等)やアンケートのご案内をする場合があります。
会社名:
部署名:
役職:
お名前:
電話番号:
メールアドレス:
※上記メールアドレス宛に配信を行いますので、お間違えのないようご注意ください。
※半角英数で入力してください
ご意見:
1週間以上経過しても弊社より連絡がない場合、システム上のエラー等
お客様からのお問合せが届いていない可能性がございます。
大変お手数をお掛けして誠に申し訳ございませんが、再度ご連絡を頂きますようお願い申し上げます。
なお、ご連絡頂いた内容によっては、お応え致しかねる場合もございます。
予めご理解を頂きますようお願い申し上げます。