| 第5回 世田谷区・杉並区 |
今回は高級住宅地としてのイメージが強い世田谷区・杉並区を取り上げる。両区とも高世帯所得者が多いイメージがあり、教育熱心な親も多いことが予想されるため、学校区は住まい選びの大きな要素になると思われる。
まず、世田谷区の学校区平均年収のトップ5は以下のようになる。
|
| 行政 |
学校 |
平均年収 |
平均年収順位 |
| 世田谷区 |
明正小学校 |
742 |
1 |
| 世田谷区 |
瀬田小学校 |
718 |
2 |
| 世田谷区 |
九品仏小学校 |
713 |
3 |
| 世田谷区 |
東玉川小学校 |
704 |
4 |
| 世田谷区 |
東深沢小学校 |
702 |
5 |
|
| 行政 |
学校 |
平均年収 |
平均年収順位 |
| 世田谷区 |
東深沢中学校 |
701 |
1 |
| 世田谷区 |
瀬田中学校 |
693 |
2 |
| 世田谷区 |
奥沢中学校 |
692 |
3 |
| 世田谷区 |
玉川中学校 |
689 |
4 |
| 世田谷区 |
八幡中学校 |
686 |
5 |
|
|
小学校では成城地区を学校区に含む明正小学校が平均年収1位となった。成城エリアは言わずと知れた高級住宅街であり、広大な面積を持つ戸建て住宅を中心とした街並みには定評がある。当然高所得者も多く、学校区平均年収を大きく引き上げる要因となっている。明正小学校もレベルの高さが評判となっている小学校の一つであり、住宅販売の現場においても、明正小学校の学校区であるというのは一つのセールストークになっているという。世田谷区の学校区平均年収データは、明正小学校のレベルを裏付けるものとして考えることが出来るだろう。
2位にランクされた瀬田小学校は、瀬田、玉川台、上野毛などの各エリアを学校区としている。なかでも二子玉川駅を最寄り駅とする瀬田1丁目は特に閑静な住宅街であり、居住者の世帯年収も高い。同エリアを学校区とする瀬田中学校も、中学校の世帯年収ランキングにおいて2位にランクインしており、瀬田1丁目が含まれていることが学校区平均年収を引き上げる要因となっているといえる。
次に、杉並区の学校区平均年収であるが、下記のような結果となる。 |
| 行政 |
学校 |
平均年収 |
平均年収順位 |
| 杉並区 |
桃井第四小学校 |
713 |
1 |
| 杉並区 |
荻窪小学校 |
713 |
2 |
| 杉並区 |
浜田山小学校 |
701 |
3 |
| 杉並区 |
三谷小学校 |
691 |
4 |
| 杉並区 |
沓掛小学校 |
680 |
5 |
|
| 行政 |
学校 |
平均年収 |
平均年収順位 |
| 杉並区 |
宮前中学校 |
694 |
1 |
| 杉並区 |
高井戸中学校 |
679 |
2 |
| 杉並区 |
井草中学校 |
671 |
3 |
| 杉並区 |
井荻中学校 |
667 |
4 |
| 杉並区 |
松渓中学校 |
653 |
5 |
|
|
杉並区の高級住宅街といえば浜田山エリアを思い浮かべられる方が多いのではないだろうか。学校区平均年収も、浜田山を含むエリアが1位になるかと思えるが、結果はそうならない。杉並区の小学校では、善福寺エリアを学校区に含む桃井第四小学校が平均年収1位となる。善福寺エリアは、緑の多い善福寺公園に隣接し、瀟洒な住宅が並ぶ邸宅街の趣をもつ町丁目も多い。そこでは当然居住者の世帯年収も高くなっており、桃井第四小学校を学校区平均年収1位に押し上げた原動力となったといえる。
高級住宅街として名高い浜田山エリアを学校区に含む浜田山小学校は、3位という結果であった。1位の座は逃したとは言えやはり上位に食い込んでいる。杉並区においては学校選択制が取り入れられているが、同小学校は学区外からの入学希望者数で同区トップレベルであり、父兄からの人気が高いことを窺わせる。ちなみに中学校の学校区において浜田山エリアを含むのは、学校区平均年収で2位にランクインしている高井戸中学校であり、同校も学区外からの入学希望者の多い中学校の一つとなっている。杉並区においても、学校区平均年収の高い公立学校への人気集中傾向は見られるといって良い。 |
※なお、町丁目別年収データの詳細はホームページで確認してください
アトラクターズ・ラボ
|