・耐震性への安心が最も総合満足度への評価に寄与している
![]() |
![]() |
※ ランキング対象はサンプル数20件以上の売主、サンプル数10件以上は参考値として表示 ※ 各項目の得点は回答結果を100点満点で換算した結果 ※ 住み心地満足度は、Q1〜Q6の質問に対する5段階評価に、項目別評価の優先度を加味し100点満点で換算した結果 ※ 三菱地所レジデンスは旧三菱地所、旧藤和不動産の回答を合算、大京は旧扶桑レクセルの回答を合算
【各設問内容】
<住み心地満足度> Q1.『専有部の住戸設計』間取りや空間は気持ちよく過ごせる設計ですか。収納スペースの使い勝手も含めてお答えください。 <満足している/ どちらかといえば満足している/ どちらでもない/ どちらかというと不満である/ 不満である> 以下、Q2〜Q6はQ1と同一選択肢のため「※」を記載 Q2.『専有部の住戸環境』住戸内において採光・通風・遮音性・断熱性・結露の程度はいかがですか。※ Q3.『専有部の設備水準』機能面は使いやすいですか。設置設備の必要性に過不足がないかも含めてお答えください。 ※ Q4.『建物の耐震性・構造』これまでに起こった問題や経験から、今後も安心できるかどうかを含めお答え下さい。 ※ Q5.『建物の共用部』セキュリティ水準・エレベータ台数・駐車場台数・敷地内共用設備・配棟などプランニングはいかがですか。※ Q6.『建物の立地』通勤・通学・買い物・学校・病院・公園など、住んでいる街や駅など立地条件はいかがですか。 ※ Q7. あなたにとっての優先度をお答えください <住戸設計/住戸環境/設備水準/耐震性/共用部/立地> <推奨度> Q8.売主を知り合い薦めたいと思いますか。 <薦めたい/ どちらかというと薦めたい/ どちらでもない/ どちらかというと薦めたくない/ 薦めたくない> <マンション満足度> Q9.総合的に考えて、購入したマンションの満足度はどの程度ですか。 <非常に満足/ 満足/ どちらかというと満足/ どちらでもない/ どちらかというと不満/ 不満/ 非常に不満> |
![]() |
総合満足度1位は野村不動産、2位に三井不動産レジデンシャルで、ブランド力相応と考えられる |
![]() |