サンプル数:755(サンプル数が15件以上の売主のみをランキング対象とした)
![]() |
![]() |
<各設問内容> Q1.『専有部の住戸設計』間取りや空間は気持ちよく過ごせる設計ですか。<選択肢:満足している 〜 不満である の5段階> Q2.『専有部の住戸環境』住戸内において採光・通風・遮音性・断熱性・結露の程度はいかがですか。<選択肢:上記と同じ> Q3.『専有部の設備水準』機能面は使いやすいですか。設置設備の必要性に過不足がないかも含めてお答え下さい。 <選択肢:上記と同じ> Q4.『建物の耐震性・構造』これまでに起こった問題や経験から、今後も安心できるかどうかを含めお答え下さい。 <選択肢:上記と同じ> Q5.『建物の共用部』セキュリティ水準・エレベータ台数・駐車場台数・敷地内共用設備・配棟などプランニングはいかがですか。 <選択肢:上記と同じ> Q6.『建物の立地』通勤・通学・買い物・学校・病院・公園など、住んでいる街や駅など立地条件はいかがですか。 <選択肢:上記と同じ>
(1) 住み心地満足度は、Q1〜Q6の質問に対する5段階評価に、次ページの項目別評価の優先度を加味し100点満点として計算したもの
(2) 総合的に考えて、購入したマンションの満足度はどの程度ですか。<非常に満足 〜 非常に不満 の7段階> (3) 売主を知り合いに薦めたいと思いますか。<薦めたい 〜 薦めたくない の5段階> |
![]() |
今回の調査はマンションのハード面を居住する中でどのように評価しているかを確認するもので、住み心地満足度で1位、マンション全体満足度、売主推奨度が3位以内の野村不動産が総合満足度で1位となった。2位は住友不動産、3位は三井不動産レジデンシャルが続く。 |
![]() |
![]() |
![]() |
居住者が重視している項目は高いほうから順に「住戸環境」「立地」「住戸設計」。野村不動産は住み心地でも1位だが、重視度の高い「住戸設計」「立地」が評価されているためである。住友不動産は「住戸設計」「住戸環境」が2位だが、1位を獲得した「耐震性」「共用部」の重視度が低く僅差で2位となった。 |
![]() |
![]() |
※マンション総合ランキング、管理会社ランキングの両方でランクインした企業のみでグループ集計を実施 そのためマンション総合ランキング7位のオリックス不動産、管理会社ランキング7位の長谷工コミュニティは掲載していない
*1:大和ライフネクストは現在大和ハウスグループであるが旧コスモスライフのため、ここではコスモスイニシアグループと表記
*2:三菱地所、藤和不動産は管理会社を統合させているので合計点の高いほうを採用 |
![]() |
居住後の評価を(1)今回の「売主別マンション総合満足度」をハード面での評価、(2)先般リリースした「管理会社満足度」をソフト面での評価と考え、グループの総合評価を算出したのが上記となる。居住後満足度のグループ評価としては野村不動産グループ、住友不動産グループ、三井不動産グループとなり、上位3位はマンション専業ではなく総合デベロッパーが高く評価された格好である。 |
調査結果の利用を希望される方は下記へお電話ください。![]() |
プレスリリース無料配信登録フォーム |
![]() |
![]() |