◆23区の賃料設定は2年前と比較して20万未満は-2.3%、20万以上は-3.6%になり、下げ幅が縮小傾向
【概要】
不動産マーケティングのアトラクターズ・ラボ株式会社(東京都千代田区・代表取締役:沖有人)は、「東京23区の賃料改定状況調査」を行ったので公表する。賃料改定とは同一住戸の前回募集賃料と(いったん入居→退去後の)今回募集賃料を比較し、差分を24ヵ月補正したデータである(※同額の場合は0%)。
自社の賃貸住宅データベースを用いて、サンプル総数は180,919件。
1.賃料改定率推移
リーマンショック後の賃料下落局面では、高額賃貸市場(月額賃料20万円以上)の賃料の減額幅が大きかったが、下落幅の縮小が急速に進んでいる。これに対し、一般賃貸住宅(月額賃料20万円未満)の賃料下落幅は4%程度で横ばいとなり、ここ半年で下落幅が緩やかに縮小してきている。
東日本大震災の影響は見られず、2012年第2四半期の賃料改定率は20万円未満で-2.3%、20万円以上で-3.6%であった。
2.賃料改定状況
賃料20万円未満の市場では、同額以上の改定が増えており、約半数の49%を占めるに到っており、その中でも据え置きが32.9%とシェアを増やしている。これに対して、20万円以上の市場では、減額改定が56.3%と最も多いが、増額改定は20万円未満の15.7%より20.6%と多く、既に一度大幅減額を行った住戸では募集賃料の増額を狙うケースが増えてきている。
(問合せ先)担当:原田 03-3221-2556
- アトラクターズ・ラボのプレスリリース配信を希望される方は下記よりご登録ください。
- 掲載内容の記事、図表などの無断転載を禁止いたします。
|
 |
2010年第2四半期を底に賃料改定率は回復基調に転換
20万以上の市場では東日本大震災の影響はほぼ見られなかった
|
|
 |
20万円未満の市場では同額改定の伸びが大きい
|
|
 |
20万円以上の市場では増額改定の伸びが大きい
|
調査結果の利用を希望される方は下記へお電話ください。
03-3221-2556
|